マンションやビルの外壁塗装・改修・タイル工事とは? わかりやすく解説!

こんにちは。京都で大型物件等の塗装工事を手がけております【株式会社 植田】です。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます

今回は、マンションやビルのオーナー様、管理会社様からよくご相談いただく

「外壁塗装」「外壁改修工事」「タイル工事」について、わかりやすく解説いたします。

建物の美観や耐久性に大きく関わるこれらの工事。

どれも非常に重要ですが、「それぞれ何が違うのか?」「どんなタイミングで必要なのか?」

という点で疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

過去に塗装工事や改修工事をされたことのある方も、初めてのことなので知識が全くないという方も

ぜひ最後までご覧いただき、建物の維持管理にお役立てください。


 

1.外壁塗装とは?

 

外壁塗装の目的

外壁塗装は、建物の外壁に塗料を塗ることで、

  • 雨風や紫外線から建物を保護

  • 建物の美観を維持

  • 劣化の進行を防止

する役割があります。

また、最近では遮熱性・防カビ性・汚れにくさといった機能性塗料を用いることで、

快適さや省エネにもつながる施工が可能です。

 

塗装のタイミングは?

一般的に10~15年に一度が目安とされていますが、下記のような症状が見られる場合は塗り替えのサインです。

  • チョーキング(壁を触ると白い粉がつく)

  • ひび割れ(クラック)

  • 塗膜のはがれやふくれ

  • 雨だれ・カビ・汚れが目立つ

早めに対処することで、建物全体の劣化を防ぎ、結果的にメンテナンスコストも抑えられます。

 

 

2. 外壁改修工事とは?

 

外壁改修工事とは、単なる塗り替えではなく、劣化や損傷した部分を補修・修繕する工事のことをいいます。

改修工事の具体例

  • コンクリートの浮きや剥がれの補修

  • シーリング(ゴム状の目地材)の打ち替え

  • 鉄部のサビ除去・防錆処理

  • 外壁クラック補修(Uカットシールなど)

 

 

 

 

 

 

 

こういった工事は、安全性や防水性を確保するために重要で、

特に築20年以上経過した建物では、外壁改修を含めた大規模修繕が必要になるケースが多くなります。

                                                                                                                                                                  

外壁塗装との違いは?

 

塗装工事は美観と保護が目的なのに対し、改修工事は機能回復・劣化の修繕が主な目的です。

塗装工事の前に、必ず必要な補修・改修工事を行うことで、塗膜の持ちや建物の寿命も延ばすことができます。

【↑塗装前にクラック(ひび割れ)補修をしています。】

                                                                                                                                                                                    

3.タイル工事とは?

 

 

マンションやビルでよく見られるタイル貼りの外壁。この場合も、定期的な点検と補修が必要です。

タイル外壁の劣化例

  • タイルの浮き(内部の接着力が弱まり、浮いてくる)

  • 割れ・欠け

  • 目地の劣化(雨水の侵入原因に)

とくに浮きや剥がれは、落下事故につながる危険性があるため、定期的な打診調査・補修が欠かせません。

タイル工事の内容

  • 浮き補修(エポキシ樹脂注入やピンニング工法)

  • 割れ・欠けタイルの張り替え

  • 目地の再施工

  • タイル洗浄・保護剤塗布

 

などがあり、見た目の美しさだけでなく、安全性や耐久性の確保にもつながります。

 

4. 工事を行うメリットとは?

 

マンションやビルの外壁塗装・改修工事・タイル工事を定期的に行うことで、

建物にとって多くのメリットがあります。ここでは、それぞれのポイントを詳しくご紹介します。

建物の寿命を延ばせる

外壁は日々、強い紫外線や風雨、気温差などにさらされており、見た目以上に思っている以上に劣化が進んでいます。

ひび割れや防水機能の低下を放置すると、雨水が建物内部に浸入し、鉄筋の腐食や内部構造の劣化を招くこともあります。

外壁塗装や改修工事を適切なタイミングで行うことで、こうした劣化の進行を抑え、

建物の寿命を10年、20年と延ばすことができます。

結果的に、建て替えや大規模修繕の周期を伸ばすことにもつながり、長期的なコスト削減に貢献します。

入居者の安心感・満足度向上

外壁がきれいで清潔に保たれている建物は、見た目の印象が良いだけでなく、

きちんと管理されている安心感」を入居者に与えることができます。

反対に、タイルの剥がれや壁の汚れ・ヒビ割れが目立つと、

「この建物は大丈夫かな?」と不安を与えてしまいかねません。

見た目の美しさと安全性の両立が、入居者の満足度アップや長期入居にもつながります。

空室リスクの低減

建物の外観は、物件の第一印象を決める非常に重要な要素です。

外壁が美しく整えられている物件は、入居希望者にとっても好印象を与え、選ばれやすくなります。

逆に、メンテナンスがされていない外壁や汚れたタイルは、

競合物件との差別化が難しく、空室が長期化する原因になることもあります。

外壁の定期的なメンテナンスは、賃貸経営における「見えない武器」と言えるでしょう。

大規模修繕時のコスト削減

外壁の劣化を長期間放置してしまうと、補修箇所が増えたり、構造的なダメージが広がってしまうことがあります。

その結果、将来の修繕費がかえって高額になるケースも少なくありません。

一方で、定期的に外壁の状態をチェックし、必要な工事を段階的に行っておくことで、

後々の大規模修繕工事の内容が軽くなり、コストも抑えることができます。

建物の資産価値を保つ

適切な外壁工事を行うことで、建物の外観や機能を長期間にわたって良好な状態に保つことができます。

これは、資産としての価値を守る上で非常に重要です。

将来的に売却を検討する際にも、「しっかりメンテナンスされている建物」は評価が高くなりやすく、

売却価格や買い手の付きやすさに大きな差が出ることもあります。

                                                                                                                                                                                                               

5.工事中の注意点|スムーズな進行のために

外壁塗装や改修・タイル工事は、建物の機能と美観を維持するために重要ですが、

施工中には一時的な不便や注意すべき点もいくつかあります。

事前に把握しておくことで、スムーズな進行とトラブルの防止につながります。

■ 騒音・振動への配慮

外壁の高圧洗浄、削り作業、タイルの剥がし・張り替えなどでは、ある程度の騒音や振動が発生します。

居住者様やテナント様への影響を最小限にするため、施工前には工程表を共有し、周知・説明を徹底することが重要です。

また、騒音の大きい作業は日中の決まった時間帯に限定するなど、配慮ある対応を心がける業者を選びましょう。

■ 塗料や溶剤のにおい

塗装に使用する塗料には、においのあるタイプもあります。とくに室内換気口の近くや窓周辺では、臭気が気になる場合があります。

近年では、低臭タイプや水性塗料も主流になってきており、ご要望に応じた材料の選定が可能です。事前に相談しておくと安心です。

■ 足場設置と安全管理

外壁工事では足場の設置が必須となるため、建物の周囲に通行制限や一時的な立入禁止エリアが設けられます。

居住者の動線や避難経路を確保し、安全対策や誘導表示がしっかりされているかどうかが重要なチェックポイントです。

特にお子様やご高齢の方がいらっしゃる建物では、安全管理の意識が高い業者を選ぶようにしましょう。

■ 洗濯物・窓の開閉制限

塗装工事中は、塗料の飛散防止のためにベランダに洗濯物が干せない期間が発生します。

また、作業中は窓を開けられない場合もあるため、あらかじめ居住者への案内が必要です。

工事期間中の注意点や生活への影響について、事前にわかりやすい説明資料を配布してくれる業者は、

信頼度が高いと言えます。

■ スケジュールと天候

外壁工事は、天候に左右されやすい工事です。

特に雨天や強風時には、安全のため作業が中止になることもあります。

そのため、当初の予定より工期が延びる可能性もあることを踏まえ、余裕のあるスケジュールを組んでおくことが大切です。

安全・安心な工事のために

工事中は、施主様・管理者様・居住者様・施工業者が情報を共有し、協力しながら進めていくことが何より大切です。

信頼できる業者は、工程の見える化や報告・連絡・相談をしっかりと行い、トラブルを未然に防ぐ体制を整えています。

当社でも、工事中の安全・快適性に最大限配慮した施工を心がけております。

気になる点があれば、どんな小さなことでも遠慮なくご相談ください。

 

6. まとめ|信頼できる業者選びがカギ!

マンション・ビルの外壁工事は、単に「見た目をきれいにする」だけではなく、

建物を長持ちさせるための重要なメンテナンスです。



劣化を早期に発見し、的確な工事を行うことで、建物の寿命を延ばし、安全性や快適性を保つことができます。

そのためには、やはり信頼できる業者に依頼することが何より重要です。

では、どのようなポイントで業者を選べば良いのでしょうか?

以下に、選ぶ際のチェックポイントをいくつかご紹介します。

                                                                                                                                                                               

◆ 信頼できる業者を選ぶポイント

  • 現地調査や診断を丁寧に行ってくれるか?

     建物の状態を正確に把握せずに見積りを出すような業者は注意が必要です。

          調査内容を写真付きで説明してくれる業者は、誠実な姿勢が感じられます。

  • 施工実績が豊富か?

     特にマンション・ビルの外壁工事は、戸建て住宅よりも規模や施工条件が複雑です。

          過去の施工事例が多く、同じような規模の建物に対応した実績があるかを確認しましょう。

  • 施工内容・見積りが明確か?

     「一式」や「一括○万円」のようなざっくりとした見積書は要注意です。

            塗料の種類、施工範囲、下地補修の内容などが明確に記載されているかどうかをチェックしてください。

    専門的な言葉が並ぶこともあります。わからないことはその都度質問して聞くようにしましょう!

  • アフターフォローや保証があるか?

     工事完了後の保証期間や、万が一の不具合への対応について明確にしている業者は、

          長期的なお付き合いも安心です。

    工事もしっかり対応してくれる会社選びが重要です☆

  • 地域密着で対応しているか?

      京都を拠点に活動している業者であれば、地元の気候や建物特性を把握しており、

           緊急時にも迅速な対応が可能です。何かあった時、工事後の対応もスムーズに進むので

     オススメです。

 

 

当社【株式会社 植田】では、京都を中心に長年にわたって、

マンション・ビルの外壁塗装・改修工事・タイル工事を数多く手がけてまいりました。

 

調査からお見積り、ご提案、施工、アフターフォローに至るまで、一貫して誠実で丁寧な対応を心がけております。

現地調査・診断・お見積りはすべて無料で承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。



長くなりましたが最後までお読みいただきありがとうございました

株式会社植田では、京都・滋賀・大阪を中心に多数のマンション・ビル・倉庫・工場の

外壁塗装・改修・タイル工事の実績がございます。

ご縁がありましたら大切な建物を守るパートナーとして、私たちが全力でサポートいたします!

現地調査・お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。


お問い合わせはこちら → [株式会社植田 お問い合わせページ]

導入にあたって、気になるポイントを詳しく解説します!

選ばれる理由 工事メニュー 施工事例 資料請求

Flow施工の流れ

お問い合わせから施工までの流れをご紹介します

  • STEP01

    ご相談・お問い合わせ

    お電話またはメールにてお問い合わせください。
    小さなご相談でもかまいません、お気軽にお問い合わせください。

  • STEP02

    現場調査

    設計図に基づいて調査を行い、工場・倉庫の劣化具合の診断を行います。
    経験豊富な診断士がどんな些細なサインも見逃しません。

  • STEP03

    劣化報告・お見積り提出

    現場調査で撮影した写真をもとに劣化診断報告書をご提出します。
    お客様の要望に合わせたお見積書をご用意させていただきます。

  • STEP04

    ご契約

    ご予算やご要望に合わせてご用意したプランから、最も担当者様に適したプランをお選びいただけます。

  • STEP05

    施工スケジュール設定

    工場の稼働状況やスケジュールに合わせて工程表を作成し、施工のスケジュール設定を行います。

  • STEP06

    施工開始

    ご契約の際にご提出した規約のもと、国家資格保有者による施工を開始いたします。

施工の流れの詳細へ

Questionよくあるご質問

工事に内容によって様々ですが、一般的な塗装工事ですと2週間から3週間程になります。

建物の大きさや、お出しする資料のご要望によって若干の違いはありますが、7日から10日ほどで提出させていただいております。

株式会社植田では作業員名簿をはじめ、危険予知活動日報といった安全管理を目的とした書類の作成・管理を徹底しております。

現場調査からお見積り提出までを無料で行っています。工場・倉庫に関する些細なお困りごとでもお気軽にご相談ください。ご連絡をお待ちしております

詳細は各社様に対して現場調査後のお打ち合わせ時に調整させていただきますが、最大限通常業務に支障の出ないよう配慮・手配をさせていただきます。

基本的にはすべて株式会社植田にて承っております。その後、各担当者等への手配も弊社にて実施いたしますのでご安心ください。

資料請求無料

会社概要やサービス内容を詳しく紹介した資料をお送りいたします。

こんな方におすすめです

  • 工場や倉庫をはじめとした大型物件のメンテナンスを検討中の方
  • 塗装や改修工事の相見積もり先を検討している方
  • 株式会社植田について詳しく知りたい方

お電話でも受け付けております

0120-994-509  受付:9:00~18:00 年中無休(年末年始除く)

ご相談やお問い合わせはこちら

    下記フォームへ必要事項をご記入の上、送信ください。

    会社名※必須
    役職
    部門※必須
    お名前※必須
    会社のメールアドレス※必須
    電話番号※必須
    プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。