工場・倉庫改修工事の見積書から読み解く工事内容

〜数字の裏に隠れた“実際の工事”を解説します〜

イラスト

工場や倉庫の改修工事を検討する際、まず手にするのが「見積書」です。

しかし、その中に並ぶ専門用語や数字を見て、「これって何の工事?」「なぜこんな金額になるの?」と戸惑ったことはありませんか?

 

実は、見積書を読み解くことで、どんな工事がどんな手間と技術を要するのかが見えてきます。

 

 

よくある見積項目とその意味を詳しく解説!

 

 

 

■ 1. 仮設工事費(かせつこうじひ)

✔ 何の費用?

工事を安全かつ効率的に進めるための**「準備作業」**の費用です。

 

✔ 具体的な内容例

  • 足場の設置(屋根工事や高所作業時)
  • 養生シートの取り付け(粉じん・騒音対策)
  • 仮設トイレや現場事務所の設置
  • 電源・水道の仮設引き込み
  • 工場稼働中の部分区画仕切り など

 

✔ ポイント

仮設工事は「工事に直接関係ない」と思われがちですが、安全管理や作業効率に直結する大切な工程です。

特に稼働中の工場では、従業員や設備への影響を最小限にする仮囲いなどが必要になり、新築より費用がかさむこともあります。

 

 

 

■ 2. 解体・撤去工事

✔ 何の費用?

既存の建材・設備を取り除くための工事費です。

 

✔ 具体的な内容例

  • 空調機器の撤去、ダクトの取り外し
  • 断熱材や内装材の除去
  • コンクリート床のはつり(削り取り)
  • 古い配管の切断・撤去
  • 廃材の分別・運搬・処分

 

✔ ポイント

工場や倉庫の場合、配線や配管が複雑に入り組んでいることが多いため、無計画な解体は後々大きなトラブルの原因になります。

見積に「養生」「手壊し」「人力作業」などが含まれている場合は、それだけ丁寧な施工が行われる証拠とも言えます。

 

 

 

■ 3. 建築工事

✔ 何の費用?

建物本体の修繕・強化など、構造的な工事に関する費用です。

 

✔ 具体的な内容例

  • 壁や屋根の補修・補強
  • 床の増し打ちや表面改修
  • シャッターの交換
  • ドアやサッシの取替
  • 外壁の塗装・断熱パネルの取り付け

 

✔ ポイント

断熱性能の強化や耐久性の向上を図る場合、この項目が中心になります。

また、断熱材の施工や防水塗装などは、材料費とともに、施工時の天候や既存建材の状態によって工数が増減するため、予備費が設定される場合もあります。

 

 

 

■ 4. 設備工事(空調・電気・給排水)

✔ 何の費用?

建物内の機能設備の更新や新設に関する費用です。

 

✔ 具体的な内容例

  • 空調機器(エアコン、スポットクーラーなど)の更新
  • 照明のLED化、照明器具の移設
  • 分電盤や電気配線の改修
  • コンプレッサーや動力電源の新設
  • トイレ・洗面・排水管の交換

 

✔ ポイント

空調・電気工事は、設備機器そのものの価格だけでなく、搬入・設置・試運転調整まで含めた費用が計上されます。金額の内訳に注目しましょう。

また、夜間作業や稼働停止時間を考慮した施工になると、割増費用が発生する場合もあります。

 

 

■ 5. 仕上げ工事

✔ 何の費用?

工事後に見た目や使い勝手を整える作業の費用です。

 

✔ 具体的な内容例

  • 床材(塗床、タイル、長尺シートなど)の仕上げ
  • 壁クロスや塗装
  • 表示・サインの設置
  • 清掃、コーキング仕上げ

 

✔ ポイント

工場・倉庫では見た目よりも「耐久性」「メンテナンス性」が重要視されるため、選ぶ材料によってコストが大きく変わります。

食品工場やクリーンルームでは特に仕上げの仕様が厳しくなります。

 

 

 

 

■ 6. 諸経費・共通仮設費

✔ 何の費用?

現場全体の運営・管理に必要な経費です。

 

✔ 具体的な内容例

  • 現場監督の人件費
  • 安全管理・教育・書類対応費
  • 工事保険や交通誘導員の手配
  • 現場用通信費、光熱費 

 

✔ ポイント

これらはよく“よくわからないけど高い”と言われる項目です。

この費用は、**「見えないけれど必要なコスト」**、工事を安全・確実に進めるために欠かせないコストです。

優良な業者ほどこの部分をしっかり見積に計上しています。逆に、ここを省いて見積額だけ安く見せてくる業者には注意が必要です。

 

 

■ 見積書から見る“信頼できる業者”のポイント

  • 項目が具体的に分かれている
  • 数量や単価の根拠が明示されている
  • 施工内容について口頭でも丁寧に説明してくれる

「なぜその金額になるのか」を明確に説明できる業者こそ、信頼に値します。

 

 

■ まとめ

工場・倉庫の改修工事は、現場ごとに状況が異なり、見積書にもその“現場の事情”が反映されます。

見積書をしっかり読み解けば、工事の内容だけでなく、その業者の姿勢までも見えてくるはずです。

また、金額の大小だけでなく、「その内容に納得できるかどうか」をしっかり見極めることが、成功する改修工事への第一歩です。

 

 

「これって必要な工事なの?」

「他社の見積とどう違うの?」

 

そんな疑問を感じたときは、ぜひご相談ください。現場を知る私たちだからこそ、納得のいく説明をさせていただきます!

導入にあたって、気になるポイントを詳しく解説します!

選ばれる理由 工事メニュー 施工事例 資料請求

Flow施工の流れ

お問い合わせから施工までの流れをご紹介します

  • STEP01

    ご相談・お問い合わせ

    お電話またはメールにてお問い合わせください。
    小さなご相談でもかまいません、お気軽にお問い合わせください。

  • STEP02

    現場調査

    設計図に基づいて調査を行い、工場・倉庫の劣化具合の診断を行います。
    経験豊富な診断士がどんな些細なサインも見逃しません。

  • STEP03

    劣化報告・お見積り提出

    現場調査で撮影した写真をもとに劣化診断報告書をご提出します。
    お客様の要望に合わせたお見積書をご用意させていただきます。

  • STEP04

    ご契約

    ご予算やご要望に合わせてご用意したプランから、最も担当者様に適したプランをお選びいただけます。

  • STEP05

    施工スケジュール設定

    工場の稼働状況やスケジュールに合わせて工程表を作成し、施工のスケジュール設定を行います。

  • STEP06

    施工開始

    ご契約の際にご提出した規約のもと、国家資格保有者による施工を開始いたします。

施工の流れの詳細へ

Questionよくあるご質問

工事に内容によって様々ですが、一般的な塗装工事ですと2週間から3週間程になります。

建物の大きさや、お出しする資料のご要望によって若干の違いはありますが、7日から10日ほどで提出させていただいております。

株式会社植田では作業員名簿をはじめ、危険予知活動日報といった安全管理を目的とした書類の作成・管理を徹底しております。

現場調査からお見積り提出までを無料で行っています。工場・倉庫に関する些細なお困りごとでもお気軽にご相談ください。ご連絡をお待ちしております

詳細は各社様に対して現場調査後のお打ち合わせ時に調整させていただきますが、最大限通常業務に支障の出ないよう配慮・手配をさせていただきます。

基本的にはすべて株式会社植田にて承っております。その後、各担当者等への手配も弊社にて実施いたしますのでご安心ください。

資料請求無料

会社概要やサービス内容を詳しく紹介した資料をお送りいたします。

こんな方におすすめです

  • 工場や倉庫をはじめとした大型物件のメンテナンスを検討中の方
  • 塗装や改修工事の相見積もり先を検討している方
  • 株式会社植田について詳しく知りたい方

お電話でも受け付けております

0120-994-509  受付:9:00~18:00 年中無休(年末年始除く)

ご相談やお問い合わせはこちら

    下記フォームへ必要事項をご記入の上、送信ください。

    会社名※必須
    役職
    部門※必須
    お名前※必須
    会社のメールアドレス※必須
    電話番号※必須
    プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。