工場に塗り床を導入するメリットとは?

工場内の床に関して、こんなお悩みはありませんか?

「フォークリフトの走行で床が傷だらけになって困る…」

「油汚れや水が染み込んで掃除が大変…」

「滑りやすくて作業員の安全性が心配…」

まず基本を押さえよう


塗り床とは?

塗り床とは、床の表面に特殊な塗料を塗布して仕上げる工法のことです。

コンクリート床の上にエポキシ樹脂やウレタン樹脂などの材料を塗り重ねることで、耐久性や美観を高めます。

⇩塗り床が使われる主な場所⇩

  • 食品工場

  • 自動車部品工場

  • 倉庫・物流施設

  • 製薬工場

  • 化学薬品を扱う現場

用途に合わせて、滑り止め機能、防塵性、耐薬品性などを持たせることも可能です。


工場に塗り床を導入する5つのメリット

1.【耐久性の向上】摩耗や衝撃に強い

工場内では、フォークリフトやパレットの移動など、床に対する負荷が大きくなります。

塗り床は高い耐摩耗性・耐衝撃性を持ち、長期間の使用でも劣化しにくいのが特長です。

例:通常のコンクリート床は3〜5年で劣化が目立ちますが、塗り床は10年以上耐用するケースもあります。


2.【安全性の向上】滑りにくく事故を防止

塗り床には、防滑(滑り止め)仕上げを施すことが可能です。

油や水がこぼれても滑りにくく、作業員の転倒事故防止につながります

厚生労働省の統計では、工場内の労災事故の約25%が「転倒」由来とされています。

塗り床による滑り止め対策は、職場の安全性向上に直結します。


3.【清掃性の向上】汚れが染み込まない

コンクリート床は多孔質なため、油や薬品が染み込みやすく、シミが残りやすい構造です。

一方、塗り床は表面が滑らかで非吸水性のため、掃除がしやすく衛生的です。

特に食品工場ではHACCP対応の一環として、清掃性の高さが重視されています。


4.【美観の維持】工場内が明るく清潔な印象に

塗り床は、グリーンやグレー、ブルーなどさまざまな色で仕上げることが可能です。

工場内の雰囲気を明るくしたり、ゾーニングによる動線の明確化もできるため、見た目も機能性も向上します。

視覚的に清潔感のある環境は、社員のモチベーション向上や見学者の印象アップにもつながります。


5.【メンテナンス性の良さ】補修がしやすい

塗り床は劣化部分だけを部分補修することが可能で、大がかりな工事を避けられます。

また、施工時間も比較的短く、短期での現場復旧が可能です。

製造ラインを止めずに補修できることも多く、ダウンタイムの最小化に貢献します。


工場の用途に合わせた塗り床材の選び方

塗り床にはさまざまな種類があり、用途に応じて最適なものを選ぶことが重要です。

床材の種類 特長 適した工場
エポキシ樹脂 高い耐摩耗性・美観 電子部品・医療系
ウレタン樹脂 耐熱性・柔軟性 食品工場・厨房
MMA樹脂 硬化が早く、短工期 24時間稼働工場
無機系塗床材 耐薬品性・耐火性 化学工場

まとめ

~~工場の床に塗り床を採用することで、安全・快適・長寿命な現場づくりが可能に~~

工場における「塗り床」のメリットを改めて整理すると、以下の通りです。

  • 高い耐久性で長寿命

  • 滑りにくく安全

  • 掃除がしやすく衛生的

  • 美観が保たれ、印象アップ

  • 部分補修も可能で経済的

床は工場運営の「土台」とも言える重要な部分です。

もし現在の床に課題を感じているなら、塗り床の導入をぜひご検討ください。

導入にあたって、気になるポイントを詳しく解説します!

選ばれる理由 工事メニュー 施工事例 資料請求

Flow施工の流れ

お問い合わせから施工までの流れをご紹介します

  • STEP01

    ご相談・お問い合わせ

    お電話またはメールにてお問い合わせください。
    小さなご相談でもかまいません、お気軽にお問い合わせください。

  • STEP02

    現場調査

    設計図に基づいて調査を行い、工場・倉庫の劣化具合の診断を行います。
    経験豊富な診断士がどんな些細なサインも見逃しません。

  • STEP03

    劣化報告・お見積り提出

    現場調査で撮影した写真をもとに劣化診断報告書をご提出します。
    お客様の要望に合わせたお見積書をご用意させていただきます。

  • STEP04

    ご契約

    ご予算やご要望に合わせてご用意したプランから、最も担当者様に適したプランをお選びいただけます。

  • STEP05

    施工スケジュール設定

    工場の稼働状況やスケジュールに合わせて工程表を作成し、施工のスケジュール設定を行います。

  • STEP06

    施工開始

    ご契約の際にご提出した規約のもと、国家資格保有者による施工を開始いたします。

施工の流れの詳細へ

Questionよくあるご質問

工事に内容によって様々ですが、一般的な塗装工事ですと2週間から3週間程になります。

建物の大きさや、お出しする資料のご要望によって若干の違いはありますが、7日から10日ほどで提出させていただいております。

株式会社植田では作業員名簿をはじめ、危険予知活動日報といった安全管理を目的とした書類の作成・管理を徹底しております。

現場調査からお見積り提出までを無料で行っています。工場・倉庫に関する些細なお困りごとでもお気軽にご相談ください。ご連絡をお待ちしております

詳細は各社様に対して現場調査後のお打ち合わせ時に調整させていただきますが、最大限通常業務に支障の出ないよう配慮・手配をさせていただきます。

基本的にはすべて株式会社植田にて承っております。その後、各担当者等への手配も弊社にて実施いたしますのでご安心ください。

資料請求無料

会社概要やサービス内容を詳しく紹介した資料をお送りいたします。

こんな方におすすめです

  • 工場や倉庫をはじめとした大型物件のメンテナンスを検討中の方
  • 塗装や改修工事の相見積もり先を検討している方
  • 株式会社植田について詳しく知りたい方

お電話でも受け付けております

0120-994-509  受付:9:00~18:00 年中無休(年末年始除く)

ご相談やお問い合わせはこちら

    下記フォームへ必要事項をご記入の上、送信ください。

    会社名※必須
    役職
    部門※必須
    お名前※必須
    会社のメールアドレス※必須
    電話番号※必須
    プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。